top of page

個人や家計のリスク要因は様々ですが、

その要因を明確にし、対処の仕方を検討します。

 

特に発生頻度は低くとも、経済的な影響が大きいものに対しては、

リスクの転嫁を行ないます。

 

民間保険の活用を考える前に、

それぞれの社会保障を確認します。

日本は皆保険制度を採用しており、

様々な公的保障が存在します。

公的保障でも足りない部分において、民間保険の活用を検討します。

社会保障の確認

リスクの明確化

リスクの分類

必要額の試算

民間保険の選択

保険設計のプロセス

リスクの分類と対処の考え方

このようなニーズにお答えします

contact us

新規の保険の加入を検討している

保険金はいくらにするべきか? 
月々の掛金はいくらが適正か?

自分の加入している社会保障の内容を確認したい

現在加入している保険を見直したい

勧められている保険が自分にあっているのか相談したい

民間の保険はお守りではない

当社は保険の代理店業を行なっていません。直接、保険の加入の提案は行ないません。

保険加入に際しては、保険会社または保険代理店にお申し込みいただきます。

家計や個人におけるリスク要因を細分化し、

発生確率と経済的なダメージの規模で分類します。

 

リスク要因に対して、どのような対処をするか検討しますが、

発生確率は低いが、発生すると対処できない

経済的なダメージを受ける要因に対して、

公的保障では足りない部分を「リスクの転嫁」、

つまり民間保険の活用を検討します。

 

民間の保険は不安心理に働きかけて販売されるケースがあります。

 

しかし金融商品としての保険は、あくまで、

いざというときの経済的な損失、機会損失を

ヘッジするための手段でしか有りません。

私たちは保険給付の額は人生の計画に最低限必要な金額、または本来得られるはずだった

経済的な機会損失の額であるべきだと考えています。

ファイナンシャルプランニング,保険

Risk Planning

保険設計

bottom of page